みなさんこんにちは、こんばんは。武川一生と申します。はじめましての方も、そうでない方も、よろしくお願いします。
さて本題。皆さんは普段どんな事で毎日を充実させていますか? 僕は、毎日音楽を聴いたり、歌を歌ったりしています。音楽っていいですよね。どんな時でも、力を与えてくれる魔法のツールです。今回は、僕が音楽を好きになったきっかけを書いていきたいと思います。
時はさかのぼり、小学校時代。父親の車に1本のカセットがありました。その中には、工藤静香さんやCHAGE and ASKAさんなど名だたる有名なアーティストさんの曲が入っていました。しかし、その中でも僕の興味を持ったのは、B'zさんの「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」でした。最初にこの曲を聴いたときのインパクトは、今でも鮮明に覚えています。そして、この曲をきっかけに、現在では数多くのアーティストさんの曲を聴き毎日を過ごしています。
今回のリレー随筆は僕が担当することになりました。普段文章を書いたりしないので、変な文になっていたら温かい目で見てください(笑)。
入社してまだ1年もたっていないので、みなさん僕のことをよく知らないと思います。そのため趣味の話をします。
タイトルに書いてある通り、僕の趣味は旅行です。年に5回は行くのを目標にしております。よく行くのは京都・熊本・奈良です。どれも定番の観光地で、街の人が観光客にフレンドリーなので、初心者でも楽しめると思います。その中でもいちばんのおすすめは熊本です。なぜ熊本かというと京都と奈良は観光地が点々としているので行動範囲が広くとても1日で廻るのは困難です。しかし熊本は、熊本駅を拠点にすれば、バスでほとんどの観光地を廻ることができます。また熊本城は個人的におすすめです。日本の名城のなかでも一番当時のままだと思います。名古屋城と大阪城は城内にエレベーターがあったりして好きになれませんでした。ぜひ興味がある人は、行ってみてください。
とうとう順番が回ってきましたか...。無趣味の自分としては、何を書こうか悩んでしまいますね。...最近、念願の家づくりをスタートしました。...嘘です。これは前回の宰田Hのネタでした。...ごめんなさい、真面目に書きます。
この前、岡山駅周辺を歩いていると弓道の道具を担いで歩く20人位の高校生がいました。たぶん試合へ行くのに電車を利用したのかなと思います。実は自分も高校時代に弓道をやっていました。そのせいか、なぜか急に懐かしくなり、しばらく高校生たちを見ていました。(高校生から見れば不審者か?)先輩達の弓道具を山盛りに担いで歩く後輩達、「自分も経験したな~。今だにやってるのか?」と思わず、「くすっ」と笑いが出てきました。弓道具と言っても実際には結構かさばる物なんですよ。種類は、弓(和弓の長さが220~230㎝)、矢筒(試合で使う矢が4本と予備1~2本入った筒。矢を裸で持ち歩いていたら通報されるかもしれないので筒に収めて運びます)、弦(弓を張るための物)、ゆがけ(弦を引くための鹿革製の手袋...ちょっと説明が悪いかな)、後は弓道をする際に着用する道衣(上衣、袴、帯、足袋)これが一人分の弓道具になります。それらを先輩の人数分ですから...がんばれ後輩君達...。