岡山を離れ早4年、栃木工場 藤田です。転籍して栃木の印象というか住んで感じた事は、まず栃木の冬は寒い!!岡山市内だと車の窓ガラスも凍るのが年に数回程度、栃木だと必ず凍ります....車の温度計も-8℃となるときもあります。朝玄関を出ようとしたら結露していた水が凍り、ドアが開かなくなる事も3回くらい体験Orz
次にラーメンがうまい(^^)とにかくうまい!!ほぼ同じ店のラーメンなのですが年間150杯を3年食べ続けた結果体重がプラス10キロの増量に成功し、83キロになりましたOrzそんな夢中にさせてくれるお店の名は、ラーメン二郎栃木街道店と寿久㐂(すずき)というお店です!栃木に来た時はぜひ食べてみてください( ^^) _旦~~どちらも1時間くらい並びますが...
呪文はニンニクマシマシヤサイアブラアブラアブラカラメ~
藤沼さんより、リレー随筆のバトンをもらいましたので、内容は薄いですが紹介させていただきます。
2020年は、コロナの打撃を受け、思うような生活がなかなかできませんでした。行動も制限され、数々のイベントなども中止であったり、プロ野球も開幕を遅らせたり、無観客で試合をしたりと例年とは比べ物にならないほど、寂しい一年だったと思います。2020年が終盤に来てもコロナは落ち着くどころか、変異種の存在も出てきて、感染者の数は増加していく一方です。2021年、年が明けてもコロナは拡大していくばかりです。本来なら、大晦日から年始のカウントダウンであったり、年明けには神社などに初詣に行ったりと色々なイベントがあります。良く行く神社で缶ビール片手に味噌おでんを食べるのがルーティンでしたが2021年の正月休みはステイホームと洒落込みました。初詣に行った友人からはコロナの影響で参拝客は少なかったそうです。
結局、正月のステイホームと言っても、朝から酒を呑んで、酔い醒ましに愛犬の銀河と散歩に出かける。散歩が好きな犬種の様で一時間近くは歩かないと気が済まない。すっかり酔いも醒めてしまいます。散歩から帰って来たら、ビール片手に愛猫の姫虎と酒のつまみを楽しむ。
コロナが落ち着くまでは、なかなか旅行や密になりやすいイベントなど暫くは無理かな。まぁ、たまにはこんなステイホームがあっても良いだろう。
次のリレー随筆は、第四事業部製造係の藤田班長、よろしくお願いします。
オーエム産業㈱ メッキ第4事業部(栃木工場) 佐藤大介(2021年1月:第231号)
年の瀬も押し迫り、気ぜわしい毎日でございますが、いかがお過ごしでしょうか。
小牧さんよりリレー随筆のバトンを渡され、どんなことを書いたらいいのか考えたのですが、栃木工場以外の方々とお会いする機会も殆どないので、簡単な自己紹介と趣味について書いていきたいと思います。
私の前職は、宇都宮市にある研究所で10年間臨床検査をしていました。担当していた検査は主にアレルギー検査です。その仕事をしていく中で、検査の品質管理や標準作業表の作成や見直し等の検査以外の業務も行っていました。この会社に入社したのもこういった経験がいつか活かせることができる職場と感じた為、入社致しました。今は現場で製造業務を行っておりますが、製造業務自体初めての経験で毎日が勉強であり、とても充実した日々を過ごしております。
岡山工場から栃木工場へ転勤してきて、もうすぐ1年を迎えようとしています。市街地にある岡山工場と違い、栃木工場は山の上に建っており、豊かな自然に囲まれています。通勤時に見かける動物も、鹿、タヌキ、ウサギ、リス、イノシシなど、バラエティに富んでおり、鳥にしても、ウグイス、キジ、カッコウなど岡山では、聞くことのない鳥の鳴き声が聞こえてきます。
こんにちは。栃木工場の仲です。
我々の暮らす日本では、少子化、少子化と叫ばれて久しいですが、生涯未婚率は年々上昇しており、着々と人口減少社会に向かって突き進んでいます。
そんな中、おひとり様ブームなるものが起きているようで、一人カラオケ(難易度C) 、一人焼肉(難易度B) 、はては一人ディズニー(難易度AAA)まで、様々な一人○○が日々開拓され、メディアに取り上げられております。