皆さんこんにちは。順番では藤原広士さんでしたが、諸事情により急遽総務の重松が代わりに担当します。急に回ってきたので何を書こうかといった感じですが、今回は最近の出来事について書きたいと思います。
2019年11月に入籍して、それに伴い生まれてからずっと住んでいた実家を離れて生活することになりました。初めての引越しで、取り敢えず必要と思ったものを段ボール3箱ぐらいにまとめて持込み、1人暮らしをしていた家内からは私のおよそ3倍の量を引越業者に運んでもらいました。引越業者の手際の良さに驚き。食器棚やレンジなどを置くラックといった足りないものを購入して組立。慣れない作業に四苦八苦で、休日ほとんどを引越し作業に費やしました。
皆さんどうも。2019年も残り僅か、今年ラストを担当します10係の板鼻です。僕はここ数年旅行に頻繁に行っています。
ついこの間、しまなみ海道に行ってきました。実際に行ってきた店舗や観光地をいくつか紹介したいと思います。
まず向島、ここにはUSHIOCHOCOLATLというカカオ豆からチョコレートを作っているお店がありました。形がとてもおしゃれで味も大変美味しかったです、ただ道が狭い...。続いて因島、因島は小学生の頃来たことがあったのですがあまり記憶にありませんでした。が、改めて行ってみると海が綺麗な素敵な所でした。HAKKOパークという所で醗酵商品の工場見学をした後地元で有名な、いんおこを食べました。こちらではそばでは無くうどんが入っており面白かったですね。
みなさんこんにちは、第2事業部の瀬ノ内いずみです。我が家の趣味について書きますね。
1つ目は、釣りです。ここ数年春頃に、奄美大島に釣りに言っています。一昨年は、奄美にある加計呂麻島と言う所にフェリーで渡り、一軒家を借りて釣りをしました。家の裏がすぐに海でいつでも釣りに行けました。奄美の春頃には、特殊な蚊がいて、とても小さく吸血鬼のような「ヌカカ」と言う子供と女性しか刺さない蚊がいます。なのですが、もう一人の女性は刺されるのに、どうしてか私は、刺されませんでした。オジサン化しているからでしょうかぁ(笑)奄美では、色々な魚やイカ(アオリ・コブシメ)などを釣って自分達でさばいて食べています。一年をとうして瀬戸内海や日本海に釣りに行ってます。近い内にアオリイカを釣りに行きます。
五月のゴールデンウィークに嫁と一緒に九州に行って来ました。そのことについて書こうと思います。
福岡県と佐賀県を通って長崎県に入り龍馬スポットめぐり亀山社中記念館など、その周辺を見学、散歩をしました。長崎は坂が多く龍馬がこの道を通ったと思うと歴史を感じます。その後グラバー園、島原城、雲仙へと行き、フェリーで熊本県へ行きこの頃から雨が降り出す。雨の中を修復中の熊本城に行きました。周りには地震で崩れた石が並べられていて石には番号が書いてあり、それを組み上げていくのは大変だなと思いました。それから雨の中を宮本武蔵が五輪の書を書いた霊巌洞、島田美術館、田原西南戦争資料館へと行きました。田原坂に行く道中、周りはスイカ畑が続きます。(熊本県は、スイカの名産地です。)そして所々、官軍墓地があり、西南戦争の最も激しい戦闘が行われた場所だということを物語っているように思いました。資料館にはその当時、使われていた兵器、軍装など多数が展示されていて興味深かったです。