みなさん!こんにちは!オーエム産業2年目の現在は総務所属の秋山です。
今回私は広島県にある、瀬戸内海芸予諸島の一つであり、広島県竹原市に属する有人島、通称「うさぎ島」について紹介したいと思います。
先月、社員何名かで大久野島(うさぎ島の正式名称)に行こう!という旅行が企画されました。ありがたいことに私も誘って頂いたのですが、正直、大久野島?それは何処の島?と何も知らない状態でした(笑)
その後すぐに検索し「へえ~うさぎが大量に住んでる島か~」「人馴れしていて餌をあげるとひょこひょこ寄ってきてくれるのか~」
それ絶対に可愛いやつだ!
そう確信した私は「行きます!」と返事をし、うさぎさんにあげるといいと書いてあったニンジンとキャベツを速攻で準備し、万全な態勢でワクワクしながら当日を待っていました。
私は、最近温泉巡りをすることを趣味にしております。私の温泉巡りは、少しこだわりがあって、源泉かけ流しのみに絞って巡るようにしております。今回は2つのおすすめ温泉を紹介します。
おすすめその1は、「真賀温泉」です。
真賀温泉は岡山県真庭市中間にある、小さな温泉です。低張性アルカリ泉で美肌効果があり、痛風によいのが大きな特徴です。また、温度が38℃なので長湯してものぼせにくいです。そして、個人的に一番気に入っているのは値段です。源泉かけ流しである幕湯は250円で入れます。とてもリーズナブルですが、幕湯が混浴なのがネックです。朝7:00に行くと貸し切り状態なので、おひとり様はおすすめです。
こんにちは、亜鉛バレルの永原です。最近はスポーツジムやらマラソン、登山などが趣味です。でも今回は、去年始めた登山について書こうと思います。
ネットで、中四国の登山サークルに入り、鳥取の大山、宮島の弥山、四国の笹ヶ峰などに登りました。
笹ヶ峰は、中国の石鎚山脈に属する山で、日本二百名山及び四国の百名山の一つだそうです。名前の由来はイブキザサに覆われているからだそうです。標高は1860mあり、鳥取の大山より高いです。場所は愛媛県の西条市です。まだ真っ暗な朝5時に早島町役場に集合してから出発。季節は10月でした。天気はとても良かったです。一度西条市のコニビニに中四国から来たメンバー13人全員集まりました。で、寒風山登山口というスタート地点に着いたのが8時頃。そこからいろいろ準備してスタート。スタート早々登山道の悪さにびっくり。一歩足を踏み外すと大事になるのでひやひやです。9時頃桑瀬峠を通過して標高1763mの寒風山に10時頃到着。そこから2時間くらいかけてやっと頂上の笹ヶ峰に着きました。頂上で一時間程休んでから下山しました。何が一番大変だったかというとトイレがない事です。だからなるべく水分をとらない様にしました。元のスタート地点に到着したのは17時頃でした。
少し古い話ですが、2年ほど前にシンガポール旅行に行ってきました。その時のことを書こうと思います。
シンガポールは淡路島ぐらいの面積に560万人の人口が住む都市国家です。また、一人あたりのGDPは57,000米ドルで、日本の38,000米ドルよりも多いお金持ちの国です。そのためか、チャンギ空港に着いた時には無料のドリンクサービスがあり、缶コーヒーをいただきました。チャンギ空港からMRT(鉄道)で移動しますが、車内アナウンスは普通は英語ですが、たまに英語、中国語、マレー語、タミール語のアナウンスが流れることもあります。というのもその4か国語が公用語だからです。
シンガポールの街並みは整備されていて清潔ですが、赤道直下の熱帯なのでずっと外を歩いていると暑いと思います。そこで、おすすめの観光スポット、マリーナにあるフラワードームとクラウドフォレストを紹介します。
前回のリレー随筆から10年ぶり、2回目のリレー随筆が回ってきました。
今回は祖父母へ贈った贈り物の話をする事にします。
自分の家に一緒に住んでいる祖母は現在、90歳。昔の優しい良い、おじいちゃんの思い出が沢山あった祖父の方は残念ながら3年前に他界しました。その翌年、ふと気付いたのが祖母の88歳(米寿)です。今まで何もした事がなく少し照れくさかったけど、思い切って何かプレゼントしよう! 何か変わった物はないかな?そう思い考えに考えた結果が似顔絵師に依頼して油絵で似顔絵を描いてもらう事でした。どんな似顔絵が出来るか不安だったけど、さすがはプロ!顔の特徴と似た雰囲気は出ていました。それを見た祖母のニコっとした笑顔も見ることができました。
こんにちは、混成の厨子さんからご指名いただきました亜鉛の黒住です。今回2回目のリレー随筆なので何を書こうかと思いましたが、今年は自然災害の多い年でしたのでそのことなどを書こうと思います。
今年は台風や西日本豪雨災害があり、岡山・広島・愛媛などがかなりの水害にあい未だ復興の最中にあります。美観地区などの観光地も一時期、観光客が減り観光産業などにも影響がおきました。
先月、愛媛県に旅行に行き被害の大きかった西予にある、市が運営している第三セクターの森の国ホテルという自然豊かなホテルにお世話になりました。野生の鹿や猿などをみることができ、のんびりとした時間を過ごすことができました。周りにはきれいな川もあり、ラフティングやキャニオニングなどが体験できる施設もありました。行く道中にも道が崩落して未だ傷跡が残っていました。
今回2回目なので何をテーマにしようかな~と思っていたのですが、かわいくてかわいくて仕方ない2人の姪っ子達のことを書こうと思います。
お盆に妹家族が帰省する事が決まって、妹夫婦、姪っ子達と会えるのをとても心待ちにしていました。会った瞬間伯母スイッチがONになり、上のお姉ちゃんと手をつないで歩くだけなのに嬉しくて仕方ありません。会話もどんどんできてきてるので、お姉ちゃんに「何歳になったのかな?」と聞くと、「3歳と4ヶ月!!」と言われて、予想を大きく上回る回答! 面白くなって、さすがに妹の歳まで把握していないかなと「妹は何歳かな?」と聞いてみると「1歳と5ヶ月!」と言われてビックリ!!妹の歳まで...そして何か月まで答える。妹夫婦に聞くと、ちゃんと月が替わるごとに正確に答えるらしいです。